ここから本文です

身近な場所での健康づくり

「子育てグループ・子育て支援団体」で実施している健康づくり

参加してみたい活動がありましたら、お電話等で事前に確認のうえ、ご参加ください。
お子さんと保護者のための運動教室などは、0~5歳児の子育て支援情報誌「すくすく」もご覧ください。(発行:子ども子育て支援課)

団体名(連絡先) 事業内容・日程 実施場所 対象 お申込み
子育て応援スペース
とことこ

(関前4-17-10 1F、
☎0422-27-7195)  
【マタニティヨガ】
・偶数月(水曜日)10:30~11:30
 4/12、6/21、8/30、10/25、
 12/20、2/21
・奇数月(水曜日) 13:15~14:15
 5/10、7/26、9/20、11/22、
 1/10、3/27
オンライン  妊娠中の方とそのパートナー(15週以降~お産直前まで) マタニティヨガ案内チラシから申込み
【少人数SomLic子連れYoga】
・毎月第2・4水曜日午後
えほんのへや 子育て中の方(お子さん連れOK)  事前申込(電話) 
桜堤児童館
(桜堤2-1-29、
☎0422-53-2206)
      
【ちびっこランドニャン3シー】(親子でリトミック体操)
・月1回金曜日10:30~11:30
桜堤児童館       2~4歳のお子さんと保護者、15組 当日来館(先着順)
【トランポリンの日】
(一人ずつ順番に跳ぶ間隔を楽しむ)
木曜日11:30~正午
乳幼児と保護者 当日来館
【卓球教室】
(スポーツ指導員による卓球の教室)
・第1水曜日15:30~16:30
小学生・中学生、
12名
当日来館 
【リフレッシュタイム】
(保護者向けピラティス。心と体をリフレッシュする時間の提供))
・年5回午前(不定期)
子育て中の保護者 事前申込(電話または直接来館)
【ローズカフェ@桜堤児童館】
(様々な企画による親子での遊びや親同士の交流。一部の回でヨガなどを実施。)
・年8回(8月・1月を除く)
乳幼児と保護者 事前申込(電話または直接来館
【復活ドッチボール】
(柔らかいボールを使っての室内ドッチボール)
・低学年:15:50~16:05
・高学年:16:10~
小学生、各回15名 当日来館 
【地域クラブ】
(地域の家庭教育に関する研修活動と親子の交流支援を目的としたサークル活動【ヨガ】)
・月曜日午前(月2回程度)
地域の大人 年度申込 
0123吉祥寺
(吉祥寺東町2-29-12、☎0422-20-3210)

0123はらっぱ
(八幡町1-3-24、
☎0422-56-3210)
【年齢別講座】
(同じ年齢の子どもと親が集まって親子遊びを楽しみます)
※開催時間・講座内容は年度によって変わります。
※詳細は各施設にお問い合わせください。
0123吉祥寺
    ・
0123はらっぱ 
   
    -




事前申込(電話または直接来館)

各講座の実施日等については、お気軽にお問い合わせください。
   《0歳ひろば》
  吉祥寺:毎月2回~3回
  はらっぱ:毎月4回~5回
  ・親子でふれあい遊び
  ・赤ちゃんと一緒のヨーガ 等
0歳の子と親



    《1歳ひろば》
  吉祥寺・はらっぱ:毎月1~2回
  ・からだを使って遊ぼう
  ・トランポリンで遊ぼう
  ・親子でふれあいあそび
  ・親子リトミック 等
1歳の子と親




   《2歳3歳ひろば》
  吉祥寺・はらっぱ:毎月1~2回
  ・季節の工作と親子あそび
  ・自然あそび
  ・親子でふれあいあそび 等
2~3歳の子と親
※4月2日以降に4歳になった子も対象
【食・なんでも相談】
(離乳食から幼児食まで子どもの食についての相談に応じます)
吉祥寺・はらっぱ:毎月1回(8月を除く)/10:00~12:00
0~3歳の子と親
※4月2日以降に4歳になった子も対象
【食事講座】
(日々の食事について講師による実技演習や講座をとおして学びます)
吉祥寺・はらっぱ:毎年1回/
10:00~11:30
0~3歳の子と親
※4月2日以降に4歳になった子も対象

「コミュニティセンター」で実施している健康づくり

コミュニティセンターは、市民の誰もが自由に利用できる、市民運営の多目的施設です。各地域のコミュニティ活動や情報発信の拠点として利用されています。参加してみたい活動がありましたら、お電話等で事前に確認のうえ、ご参加ください。

コミュニティ
センター名
所在地 電話番号 活動内容 実施日 予定
定員
対象
吉祥寺東 吉祥寺東町1-12-6 ☎0422-21-4141 太極拳を楽しむ会
土曜日
午後7時~8時30分
15名 どなたでも
本宿  吉祥寺東町3-25-2  ☎0422-22-0763  背骨コンディショニング教室 第2・4金曜日
午前9時30分~10時30分
、午前10時40分~11時40分 
各12名 どなたでも 
足ゆび足腰体操(筋力低下防止、リハビリ) 第2土曜日
午後1時30分~2時30分、午後3時~4時
各10名  どなたでも 
吉祥寺西  吉祥寺本町3-20-17  ☎0422-55-3297  あるこうかい(名所散策ウォーキング) 年3回 25名 どなたでも
親睦卓球大会 8月 20名 地域住民、小中高生
あじさいひろば(楽しく身体ほぐし)
※吉西福祉の会 共催
2月・10月の年2回
(火曜日)
18名 どなたでも
健康講座 10月から年3回予定 18名  概ね60歳代以上
吉祥寺北 吉祥寺北町1-22-10 ☎0422-22-7006 体育館の自由利用
火~日曜日
午前:午前9時~午後0時50分
午後:午後1時~4時50分
夜間:午後5時~8時40分
自由参加  5名以上の団体(火~金曜日の午後3時~4時50分は小学生)
けやき  吉祥寺北町5-6-19  ☎0422-54-8719  ナイトウォーク (ウォーキング ) 第1・3火曜日
午後7時30分~8時30分
自由参加 どなたでも
からだほぐし(ストレッチなど) 第1・3金曜日
午前10時~正午
10名 どなたでも
ボッチャ楽笑会(ボッチャの練習) 第2・4金曜日
午後6時30分~
定員あり(事前に要相談) どなたでも
風と歩こう2(ウォーキング) 第1火曜日
午前9時30分~ 
自由参加 どなたでも 
中央  中町3-5-17  ☎0422-53-3934  トレーニングバンドdeストレッチ(ストレッチ体操) 第1・3火曜日
午前10時~11時30分
15名 どなたでも
ピンポンの日(卓球) 第4土曜日
午後1時30分~5時 
自由参加  子ども・親子
中町集会所 中町1-28-5 ☎0422-53-2251 中町ストレッチ教室(ストレッチ体操) 第1・3月曜日
午前クラス:
午前10時30分~正午
夜間クラス:
午後6時30分~7時30分
各13名 どなたでも
西久保  西久保1-23-7  ☎0422-54-8990  歩こう会(自然散策ウォーキング) 年2回(11月、3月) 20名 どなたでも
多摩湖往復ナイトハイク(往復26km) 2月 延べ
110名
第五中学校区の中学生
らくらく体操(いきいき暮らすための健康講座と運動) 年6回予定
午前10時30分~12時10分
20名  どなたでも 
関前  関前2-26-10  ☎0422-51-0206  卓球教室 月曜日
午前9時30分〜正午
25名 どなたでも
リズム体操(リズムに合わせて体操) 火曜日
午前9時30分~正午
20名 どなたでも
健康講座(健康体操など) 9月・10月・12月予定 各20名 未定
西部 境5-6-20 ☎0422-56-2888 卓球教室 火曜日
午後3時30分〜5時30分
40名 どなたでも
気功・太極拳
(気功のみ、太極拳のみも可)
日曜日
午前10時〜正午
20名 どなたでも
ちびっこ運動会(未就学親子による運動会) 8月午前予定 40組予定 未就学児と保護者
境南 境南町3-22-9 ☎0422-32-8565 健康講座 年3回予定 20名 未定
桜堤 桜堤3-3-11 ☎0422-53-5311 輪投げ 第2・4月曜日
午前10時~11時30分
未定 どなたでも
ボッチャ 第2・4木曜日
午後1時30分~2時30分
未定 どなたでも

「テンミリオンハウス」で実施している健康づくり

武蔵野市では、地域での見守りや社会とのつながりが必要な高齢者等の生活を総合的に支援する「テンミリオンハウス事業」を実施しています。参加してみたい活動がありましたら、お電話等で事前に確認のうえ、ご参加ください。

テンミリオン
ハウス名
所在地 電話番号 活動内容 実施日 予定
定員
対象
そ~らの家 吉祥寺南町5-6-16 ☎0422-71-3336 軽体操(椅子に座って体操) 水曜日
午前11時15分~正午
15名 どなたでも
タオル体操(タオルを使って体操) 金曜日
午前11時15分~正午
15名 どなたでも
口腔ケア(歯医者さんによる講座) 年1回予定 20名 どなたでも
月見路   吉祥寺北町1-11-7   ☎0422-20-8398   ビデオ体操(ビデオを見て体操) <午前の部>
月~土曜日
午前10時30分~11時20分
<午後の部>
火・水・金・土曜日
(水・金は他の講座が開催されない日)
午後1時30分~2時20分
各8名 どなたでも(65歳以上の方優先)
ビデオ体操 体験会 第2・4土曜日
午前11時30分~午後0時20分
6名 どなたでも(65歳以上の方優先)
健康講座(口腔ケア) 年1回予定  7名  どなたでも(65歳以上の方優先) 
ふらっと・
きたまち
吉祥寺北町
5-7-9
☎0422-56-8537 太極拳 第2・4火曜日
午前10時15分~11時5分
6名 65歳以上
背骨体操 第1・3火曜日、第4水曜日 午前10時15分~11時5分  6名 65歳以上 
ダーツ 第1・3水曜日
午後1時30分~3時 
6名  65歳以上
お楽しみ会
(吹き矢・ボッチャ等)
第2水曜日、第2・3木曜日
午後1時30分~3時
6名  65歳以上 
口腔ケア講座 年1回 10名 65歳以上
くるみの木 中町3-25-17 ☎0422-38-7552 くるみ体操(椅子に座って体操) 月・水曜日
午前10時~11時30分
20名 65歳以上
体ほぐしヨガ(ヨガ体操) 第2・4火曜日
午前10時~11時30分
10名 65歳以上
ハワイアンフラ 第1・3火曜日
午前10時~11時30分
8名  65歳以上 
太極拳(入門・二十四式) 金曜日
午前10時~11時30分
10名 65歳以上
健康講座 随時 20名 65歳以上
口腔ケア講座 年1回 20名 65歳以上
川路さんち  西久保1-34-2  ☎0422-55-6239  口腔ケア(歯科医師による講習) 年1回秋頃 20名 どなたでも
だんだん活力アップ体操(DVD視聴) 毎日午後2時頃  20名  どなたでも 
きんもくせい  境4-10-4  ☎0422-50-2611  ヨーガ教室(椅子に座ってやさしいヨーガ) 第1・3金曜日
午後1時30分~3時
7名 65歳以上
転倒予防体操 毎週木曜日
10時30分~11時30分 
7名  65歳以上 
花時計   境南町2-25-3   ☎0422-32-8323   わくわくイス体操(椅子に座って行う体操) 第2・4月曜日
午後1時30分~2時30分
10名 65歳以上
健康講習会(体操・栄養など) 随時 10名 65歳以上
フレイル予防講習会(体操・生活全般) 年5回 10名 65歳以上
口腔ケア講座 年1回  10名  65歳以上、乳幼児と親 
縁側でひとやすみ(ラジオ体操他) 毎週火曜日
午前10時~11時 
8名 65歳以上 

「いきいきサロン」での健康づくり(シニア向け)

武蔵野市では、高齢者がいつまでもいきいきと暮らし続けられるための取り組み、「いきいきサロン事業」を実施しています。
いきいきサロンは、週1回以上、概ね65歳以上の高齢者の方を対象に、介護予防のための健康体操等を含むプログラム(2時間程度)を行う通いの場です。

<いきいきサロン利用方法>
まずはお近くのいきいきサロンに直接お問い合わせください。体験や見学も可能です。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、変更になる場合があります。

サロン名 住所 実施日 活動内容
吉祥寺ささえあいビレッジ
(☎090-9841-4719)
吉祥寺東町1-11-20
鴨下ビル3階
金曜日 
午前10時~11時30分
脳トレ、声楽、手話等
公園口サロン
(☎090-8308-1796)
吉祥寺南町3-1-20 火曜日 
午前9時30分~午後0時30分
卓球、ラジオ体操第一、ストレッチ等
御殿山サロン
(☎0422-43-6125)
御殿山2-10-9 
介護付有料老人ホーム アライブ武蔵野御殿山
火・水曜日
①午前10時~10時45分
②午前11時~11時45分
講演、合唱、ゲーム等
ずっこさんの運動・歌サロン
(☎090-6921-1417)
(※令和5年4月開設)
吉祥寺本町4-14-9
東美教会
月曜日 
午後1時30分~3時30分
歌いながらの運動、交流等
北町サロン
(☎0422-22-8363)
吉祥寺北町2-9-2 
吉祥寺ホーム 集会室
月曜日
①午後1時~1時45分 
②午後2時~2時45分
体操、脳トレを兼ねた運動
サロン扶桑通り
(☎0422-54-4463、
090-4411-5463)
吉祥寺北町4-1-26
都営吉祥寺北町四丁目第3アパート 集会所
木曜日 
午前10時~午後0時15分
自立生活体操、脳トレ等
健康長寿になる方法を学ぶ会
(☎0422-54-1183)
中町1-39-9
ミタカオフィス1階
火曜日
午前9時40分~11時40分 
現代医学、東洋医学を取り入れた介護予防としての体操、脳トレ、介護予防教育等
むチューいきいきサロン
(☎090-8856-1437)
西久保2-15-27
(武蔵野市中央商連事務所) 
土曜日
午前10時~正午 
健康体操、脳トレ、近隣の乳幼児親子と紙芝居・絵本の読み聞かせ等
サンサンサロン西久保
(☎0422-53-3574)
西久保3-10
都営西久保三丁目アパート 集会所
金曜日 
午前10時~正午
昔遊び、歌、ゲーム、カレンダー作成等
まきばサロン
(☎0422-54-6455)
西久保3-12-8 火曜日 
①午前10時30分~11時30分
②午後1時30分~2時30分
脳トレ等
いちょうなみ木サロン
(☎0422-52-2954)
緑町2-6
都営緑町二丁目第3アパート 第ニ集会所
水曜日 
午後1時30分~3時30分
輪投げ、ボッチャ、お手玉等
健康ウォークサロン八幡町
(☎090-2416-5484)
八幡町4-1-4
都営八幡町四丁目アパート 集会所
金曜日
午前10時~正午 
ノルディックポールウォーク及びノルディックポールエクササイズ
なのはなサロン
(☎070-2188-7935)
関前1-2-20
とらいふ武蔵野
日曜日 
午前10時~11時30分
軽体操、タオル体操、座ってフラダンス、ボッチャ、風船ゲーム、合唱等
ルンルンサロン
(☎090-2493-1116)
関前4-17-3 
シュロス武蔵野 1階集会室
土曜日 
午後2時~4時
ミニボウリング、食と健康講座等
どんぐり広場
(☎0422-38-4944)
境1-2-4
タウンコート武蔵野101
金曜日 
午後2時~4時
体操、脳トレ等
マルセサロン
(☎0422-51-3758)
境1-16
都営境一丁目アパート 集会所
水曜日 
午後2時~4時
朗読、塗り絵、折り紙等
さわやか
(☎0422-54-0665)
境2-6-41
都営境二丁目アパート 集会所
火曜日
午後1時~3時
茶話会等
サロンきずな
(☎0422-54-3477)
境2-6-43
武蔵境教習所
水曜日 
午前10時~正午
フマネット、テーブルテニス、輪投げ、ボッチャ、脳トレ、手話ソング等
五丁目クラブ
(☎0422-53-1359、
090-4740-6801)
境5-28-4 
都営境五丁目アパート 集会所
木曜日 
午後1時~4時
カラオケ等
青空サロン
(☎0422-51-5589、
090-1458-7252)
(※令和5年4月開設)
境5-28-4
都営境五丁目アパート 集会所 
火曜日
午後1時~3時 
健康体操、ボッチャ、輪投げ、カラオケ等 
ikiなまちかど保健室
(☎0422-52-3111)
桜堤2-7-23
ウェルキースA 他
水曜日 
午前10時~正午
健康講座、手話ソング、ボッチャ、コグニサイズ等
駅前deスマホ
(☎090-4541-6236)
境南町2-8-19
シルバーシティ武蔵境
月曜日 
午後2時~4時
ストレッチ、おしゃべり等
Gsガーデン
(☎0422-31-9656)
境南町3-25-4 
ぐっどういる境南屋上・山桃
木曜日 
午前9時30分~11時15分
コツコツ体操、ボッチャ、音楽療法等

地域健康クラブ(1年コース)(シニア向け)

地域健康クラブはコミュニティセンター等で開催されている体操講座です。
体力別に3つのコースを実施しています。

コース名 曜日 場所 開始時間
H(ヘルスケアコース)
運動強度:弱
中央コミュニティセンター 午前9時45分
本宿コミュニティセンター 午後1時30分
西部コミュニティセンター 午前10時
西久保コミュニティセンター 午前10時
境南コミュニティセンター 午後2時
本町コミュニティセンター 午後1時15分
L(ライブラリーコース)
運動強度:中
中央コミュニティセンター 午前11時15分
吉祥寺西コミュニティセンター 午後2時
吉祥寺東コミュニティセンター 午後2時
けやきコミュニティセンター 午前10時
吉祥寺南町コミュニティセンター 午後1時15分
本宿コミュニティセンター 午後3時
境南コミュニティセンター 午前10時
吉祥寺北コミュニティセンター 午後1時15分
緑町コミュニティセンター 午後1時30分
桜堤コミュニティセンター 午前10時
西久保コミュニティセンター 午前11時20分
御殿山コミュニティセンター 午後1時30分
本町コミュニティセンター 午後2時45分
関前コミュニティセンター 午前10時
中央公園北ホール 午前10時
西部コミュニティセンター 午前11時45分
P(フィジカルコース)
運動強度:強
吉祥寺北コミュニティセンター 午前10時15分
吉祥寺南町コミュニティセンター 午後2時45分
西部コミュニティセンター 午後1時15分
実施内容
ストレッチ・筋力トレーニング・リズム体操など
対象
60歳以上の市民(令和5年4月1日現在)
原則自力で講座に参加できる方。P(フィジカルコース)の新規申込は75歳まで。
(新規申込者優先し、定員超えた場合抽選)
日程
令和5年4月中旬~令和6年3月の隔週(年間受講、各回1時間、2班に分かれ隔週参加)
費用
無料(実費負担あり)
募集
令和5年1月15日号の市報で、令和5年度の募集を行います。(※令和5年度の募集は終了しました。)
お問合せ
高齢者総合センター(☎0422-51-1975)

不老体操(シニア向け)

市内公衆浴場やコミュニティセンター等で、高齢者向けの体操を実施します。
公衆浴場では、体操後に入浴ができます。

桜堤コミュニティセンター、西部コミュニティセンター、境南浴場(境南町3-11-8)
緑町パークタウン集会所(緑町2-3-B7)、中央コミュニティセンター中町集会所、武蔵野清岳苑(西久保2-30-4)、吉祥寺本町在宅介護・地域包括支援センター(吉祥寺本町4-20-13)
境南浴場、吉祥寺西コミュニティセンター分館
緑町コミュニティセンター、けやきコミュニティセンター(第1・2週は緑町コミュニティセンター、第3~5週はけやきコミュニティセンター)、吉祥寺北コミュニティセンター、吉祥寺本町在宅介護・地域包括支援センター
吉祥寺東コミュニティセンター、吉祥寺南町コミュニティセンター、関前コミュニティセンター分館
親の家(八幡町3-4-18)
実施時間
午後2時(吉祥寺東コミュニティセンターは午前10時、吉祥寺本町在宅介護・地域包括支援センターは午後1時30分、
境南浴場は午後2時30分)から30分程度。ただし、応募者数によっては時間をずらして入替制または隔週で実施。
対象
60歳以上の市民で、会場への往復・体操・入浴などがご自分でできる方
日程
令和5年4月~令和6年3月
費用
無料
募集
令和5年2月1日号の市報で、令和5年度の募集を行います。(※令和5年度の募集は終了しました。)
(会場に空きがあれば、年度途中の参加も可)
お問合せ
高齢者支援課(☎0422-60-1846)

ページの先頭に戻る